鉄瓶について どうしてこんなにも価格が違うのか? 鉄瓶といっても、価格もお手頃なものから高価なものまで様々ですが、何でこんなに価格が違うのだろうと思われる方も多いかと思います。一言に鉄瓶といっても、製作者、鋳造法、デザイン、装飾、材質、産地、手作り品か量産品か等、様々な要因によって価格は異なります。 2020.06.19 鉄瓶について鉄瓶の豆知識
鉄瓶の豆知識 錆びさせる事によって錆を防止!? 「錆びさせる事によって錆を防止」と聞くと驚かれるかもしれませんが、錆びには種類があって、良い錆びをつける事によって、悪い錆を防ぐ事が出来るのです。「毒を以て毒を制す」という言葉がありますが、いわば「錆を以て錆を制す」といったところでしょうか。 2020.07.30 鉄瓶の豆知識
鉄瓶の豆知識 鉄瓶お悩み相談 ・錆が出てしまったら・空焚きしてしまったら・水漏れしてしまったら・内側に白いカビのようなものが出てきました大丈夫でしょうか?・お湯を沸かす際にどれくらい水を入れればいいでしょうか?・IHで使用可能でしょうか? 2020.06.22 鉄瓶の豆知識鉄瓶について
鉄瓶の豆知識 お湯に混じる黒い粒(カス)のような物は何? 鉄瓶でお湯を沸かすと稀に黒い粒(カス)のような物が混じる事がありますが、これは、鉄瓶を錆びにくくする為、金気止めという技巧で作った酸化皮膜(黒錆び)が剥がれてきたか、水漏れの修繕をした際の漆などが剥がれてきたかのいずれかが考えられます。 2020.07.28 鉄瓶の豆知識
鉄瓶の豆知識 囲炉裏(いろり)と火鉢の違い 囲炉裏とは、伝統的な日本家屋などで屋内の床面を四角く切って設けられた炉の事をいい、暖を取ったり煮炊きをしたり、照明、乾燥といった目的にも使用されます。火鉢との違いを大まかに言うと、囲炉裏は備え付けの設備で、火鉢は持ち運んで移動できる道具という事です。 2020.07.14 鉄瓶の豆知識
鉄瓶について やかんと鉄瓶の関係 「やかん(薬缶)」という呼び方は、漢方薬を煎じる為に使用されていた「薬鑵(やくくわん)」が語源とされています。また、茶の湯釜に注ぎ口と弦を付けたものは鉄薬鑵(てつやかん)、後に「手取り釜」と呼ばれ、それが「鉄瓶」の起源と考えられています。 2020.07.10 鉄瓶について鉄瓶の豆知識
鉄瓶の豆知識 軟水と硬水 水には軟水と硬水がありますが、違いは「硬度」の違いです。硬度というのはカルシウムやマグネシウムの含有量で、1Lあたり硬度120mg未満が軟水、120mg以上が硬水とされています。軟水と硬水にはそれぞれの特徴がありますので説明させて頂きます。 2020.06.18 鉄瓶の豆知識
鉄瓶について 湯垢って何? 鉄瓶を使用していくと、鉄瓶の内側に白い沈殿物が付着し始めます。カビと勘違いされる方もいらっしゃいますが、決してゴシゴシ洗ったりしないでください。これは湯垢と呼ばれるもので、この湯垢こそがお湯をまろやかで美味しいものにしてくれる秘訣なのです。 2020.06.19 鉄瓶について鉄瓶の豆知識
鉄瓶について 鉄瓶で作った白湯で健康&ダイエット 近年、健康や美容に良いとされ注目を浴びている「白湯(さゆ)」。でも、白湯とお湯とは何が違うのでしょうか?また、白湯のメリット、作り方、なぜ白湯作りに鉄瓶が適しているのかについても紹介させて頂きます。 2020.06.18 鉄瓶について鉄瓶の豆知識
鉄瓶について 鉄瓶の内側に白く塗ってあるものは何? 新品の鉄瓶の中には、内側が白く塗られているものがありますが、これは炭酸カルシウムで、錆止めに焼き付けられている漆の匂いを消すために塗られているものです。人体には無害なので、水洗いをすればそのままご使用頂けます。 2020.06.19 鉄瓶について鉄瓶の豆知識