鉄瓶百科

鉄瓶、銀瓶以外の工芸品

香炉

香炉とは中に香料を入れて加熱し、香りを発生させる器です。主に金属や陶器などで作られており、元々は仏具として使用されてきましたが、現在では形状の美しさから香道や茶道、インテリアなどとして幅広く用いられるようになりました。
鉄瓶、銀瓶以外の工芸品

銅器について

銅器とは、銅を原材料とした製品の事をいいます。器や花瓶、仏像、仏具といった物から、銅像や釣鐘といった大物まで様々な物があります。主な生産地は富山県高岡市で、全国シェアの90%以上を占めています。
銀瓶について

銀製品のお手入れ並びに保管方法

銀瓶の日常のお手入れ方法は、使用後に柔らかい布でカラ拭きし、汚れなどをとる程度で十分ですが、日が経つにつれて空気中の硫黄分と反応して黒ずんできたり細かい傷が付いたりするので、そうなるとしっかりとしたお手入れが必要です。
鉄瓶について

鉄瓶とは

鉄瓶とは湯を沸かす鋳鉄製の器具です。茶釜から発展したもので、注口(つぎくち)と弦(つる)がついています。丸形、筒形、平丸形などの形があり、胴には霰(あられ)や文様などの装飾が施された物もあります。
鉄瓶の豆知識

錆びさせる事によって錆を防止!?

「錆びさせる事によって錆を防止」と聞くと驚かれるかもしれませんが、錆びには種類があって、良い錆びをつける事によって、悪い錆を防ぐ事が出来るのです。「毒を以て毒を制す」という言葉がありますが、いわば「錆を以て錆を制す」といったところでしょうか。
鉄瓶について

鉄瓶お悩み相談

・錆が出てしまったら・空焚きしてしまったら・水漏れしてしまったら・内側に白いカビのようなものが出てきました大丈夫でしょうか?・お湯を沸かす際にどれくらい水を入れればいいでしょうか?・IHで使用可能でしょうか?
鉄瓶の豆知識

お湯に混じる黒い粒(カス)のような物は何?

鉄瓶でお湯を沸かすと稀に黒い粒(カス)のような物が混じる事がありますが、これは、鉄瓶を錆びにくくする為、金気止めという技巧で作った酸化皮膜(黒錆び)が剥がれてきたか、水漏れの修繕をした際の漆などが剥がれてきたかのいずれかが考えられます。
銀の豆知識

贈り物としての銀

銀は贈り物としても様々な慣わしがあります。赤ちゃんの出産祝いに銀のスプーンを贈るのは、「銀のスプーンをくわえて生まれてきた子は幸福になる」という西洋の言い伝えが由来です。また、女性の19歳の誕生日にシルバーリングを贈ると幸せになるといわれています。
鉄瓶について

鉄瓶の歴史(ルーツ)

湯釜の一種に、三足の釜に注口を設け肩の常張鐶付(じようばりかんつき)に弦(つる)をつけた「手取釜(てどりがま)」があり、これが現在の鉄瓶の祖型と考えられています。16世紀(戦国時代)には茶道で使われています。
鉄瓶について

空焚きしてしまった時の対処法

空焚きには十分にご注意ください。もし空焚きしてしまった場合は、そのまま自然に鉄瓶が冷めるのをお待ちください。慌てて水をかけたりすると、高温の水蒸気で火傷をする危険性があり、また、急激な温度差によって鉄瓶が割れてしまう恐れもあります。